納経のひとりごと

アラサーオタクの雑記です

「プリハートで変身や!」『HUGっと!プリキュア』の変身アイテムを買いました。

どうも、納経です。

 

今回はこちら。

f:id:jap-live:20190228024146j:image

 

みなさんご存じ(?)、『HUGっと!プリキュア』の変身アイテム「変身タッチフォンプリハートDX」を購入しましたので、適当に遊んだ感想など書きます。

ここから、なぜ今更プリハート買ったの?という疑問にお答えできるようなことを書きますが、そんなものに興味がない方が大半だと思うので、読み飛ばしてくださって結構です。その話が終わったあと、プリハート自体の感想に入ります。

 

 

なぜ今プリハートなのか?

HUGっと!プリキュア』(以下『ハグプリ』)といえば、2018年2月4日から2019年1月27日まで放送された、言わずと知れたプリキュアシリーズの作品です。

子育てやお仕事をテーマに据え、プリキュアたちが「はぐたん」という不思議な赤ちゃんを育てたり職業体験をしたりして、それぞれの「なりたい自分」を見つめていくというストーリー。

敵が企業、怪物オシマイダーが社員証を首から提げており、倒されるときには「ヤメサセテモライマス〜」と言うなど、社会風刺の感じられる作品でした。

先月放送された最終回では、主人公が出産するシーンが描かれ衝撃的でした。

 

閑話休題

購入したのは2月末。

『ハグプリ』はもう終了から1ヶ月経過し、現在は最新作『スター☆トゥインクルプリキュア』が放映中です。

今更の購入なのです。理由は単純。

半額で売られていたからです。

 

放送当時から欲しいなー、とは思っていましたが、正直¥4,000強も出して買うほどでもないなー、とも思っていました。

ですが放送終了後、何気なくイズミヤの玩具コーナーを覗くと、なんと『ハグプリ』の玩具全てに半額シールが貼られているではありませんか。

プリハートも、ミライパッドも、ツインラブギターも、メモリアルキュアクロックも、全てが半額。

ああ、なんと素晴らしい。

イオンでも同じ商品を確認しましたが、そちらでは定価での販売でした。

終わった番組の玩具など売れないので、早く在庫処理をしたいのでしょうが、イズミヤは思い切ったことをしますね。

まだ終わって間もないプリキュアの玩具を、もう半額で売ってしまうとは。

 

ちなみに1軒目のイズミヤにはプリハートの在庫がなかったので、2軒回って購入しました。

購入する際のレジの店員さんが、少し脱色したショートヘアでハタチくらいの可愛い女性で、今年で25歳にもなる成人男性がプリハートなんていう女児向けアニメの玩具を、しかも半額シールの貼られたソレを臆面なくスーパーマーケットで購入する姿を特等席で見せてしまったことを少し後悔した記録しておきます。

店員さんすみません。笑顔で接客していただきありがとうございました。

 

 

プリハートの基本情報

さて、ここからプリハートそのものの話に戻りましょう。

プリハートとは、『ハグプリ』に登場する5人のプリキュアたちが変身する際に用いるアイテムです。

プリハートDXには2種類あります。

まずはキュアエール、アンジュ、エトワールの3人分の変身音声とミライクリスタルが入ったもの。

他方は、キュアエールマシェリ、アムールの3人分の変身音声とミライクリスタルが入ったもの。

僕が購入したのは前者です。だってアンジュに変身したかったんだもん。

 

なお、DXじゃないプリハートもあります。そちらにはミライクリスタルがピンクのみ付属。

本体は恐らく僕が購入したものと同一であろうと思われます。

 

 

f:id:jap-live:20190303181846j:image

これが箱の中身のすべて。

 

プリハート本体

ミライクリスタルピンク

ミライクリスタルブルー

ミライクリスタルイエロー

でんわモードパーツ

ボールチェーン(約10cm)

ネックレスひも(約55cm)

取扱説明書

 

f:id:jap-live:20190303182245j:image

いいフォルムですね。

 

プリハートDXの良い点

1. 形状と変形機構

プリハートには2つのモードがあります。

「でんわモード」と「ハートモード」。

↑の写真は「でんわモード」

 

これが「ハートモード」になると、こうなります。

f:id:jap-live:20190303183244j:image

どうですか?感動的じゃないですか?

「でんわモード」の下半分のパーツがこのように動き

f:id:jap-live:20190303183504j:image

「ハートモード」に移行します。

 

どちらのモードも美しいフォルム。

なにより、楕円形がたった1工程でこれほど鮮やかにハート型へ変形するだなんて、度肝を抜かれました。

正直、この変形をカチカチやっているだけでも楽しいです。

 

また、ひときわ赤く大きなハートがあるのが分かると思いますが、実はこれが一応タッチパネルのようになっています。

物理ボタンのようカチカチ押せるものではなく、ソフトタッチすることで反応します。

何の音声も鳴っていない状態でタッチすると、はぐたんの短いボイスが聴けます。

また、変身時にも「ハート、キラッと!」のあとの変身音再生中にタッチすることで、当該プリキュアが「は〜ぎゅ〜!」と言ってくれますし、変身後にタッチすると必殺技モードに移行します。

これも触っていて妙にワクワクするポイントです。

 

 

2.変身音声

プリハートはミライクリスタルを全種個別認識するそうです。

これもすごい。認識ピンは5つで、それぞれ押しているか否かで判別しているようです。

2^5で、32通りあることになりますかね。

種類はそんなにないですが、それら全てに別個の音声が収録されているのは魅力的。

「なんだ、これとこれは同じ音声なのか……」という落胆がありません。

 

付属のミライクリスタルをセットすることで、変身音声を聞くことができます。

キュアエール、キュアアンジュ、キュアエトワールの3人分。

ここではキュアアンジュの音声のみ紹介します。と言いたいところですが、それは買ってみてのお楽しみ。

f:id:jap-live:20190321184549j:image

なんでアンジュか?好きだからですよ。

 

 

3.ミニゲームモード

「メロディゲーム」と「はぐたんカメラ」、そしてプリキュアとの電話機能があります。

それぞれ、ミニゲームと言ってもボタンを押して音声を聴く程度のものです。

 

音質は悪くないので、コンテンツとしてそこそこ良いとは思いますが、どうみても幼児向けのモードで、これをプレイしていると「いい歳した大人が女児向け玩具で喜んで遊んでいる」という地獄に改めて気付かされるので、ミニゲームで遊ぶことはほとんどありません。

 

 

終わりに

半額となったプリハートは、アドの塊です。

本体の魅力は上述したとおりですが、ミライクリスタルもまた綺麗なんですね。

もちろんプラスチック製ですが、なんだか高級感を感じるんですよね。

デザインの勝利でしょうか。他のミライクリスタルも欲しくなっちゃいますわ。

 

これ持ちながら本編観たら、没入感上がるだろうなあ。

変身バンクで一緒に変身したら楽しいだろうなあ。

本当にそう思います。

やはり、画面の向こうの存在と同じものを持っている、という感覚は強い愛着を生みますね。もうハグプリは放送終わってるけど。

 

現在放送中の『スター☆トゥインクルプリキュア』なら、それができますね。

近いうち、スターカラーペンダントも買いたいと思います。

f:id:jap-live:20190321184946j:image

 

それでは。

 

 

大学院進学と覚悟の話

どうも、納経です。

今回は、大学院への進学を考えている学部生の皆様に向けた記事、を装った自分語りを書きます。

 

僕は文学研究科の修士課程にいて、来週卒業します。

ですので、この記事が参考になるのはせいぜい文系大学院に進む方くらいでしょう。

それ以外の方も、大学院に進んで苦しんだ僕の話を読んでニヤニヤすれば良いと思います。

 

結論としては

院進するなら、それなりの覚悟を持て。

修士卒で就職するし〜、なんて考えで評価される修士論文を書けるだなんて思うな。

です。

 

 

僕が大学院に進学したわけ

さて、僕はなぜ大学院に進学したのか。

理由は二つあります。

 

卒業論文を書く過程で、もっと同様のテーマでいろいろと書いてみたい、と思ったから。

 

・学校教員になることを考えれば、修士卒の方がのちのち有利に働くこともあるのではないか、と考えたから。

 

決して就活が嫌だったからではないです。

どちらにせよ教員志望なので、いわゆる就活はしませんしね。

 

このような考えで、自分の大学の大学院入試を8月に受験し、合格して進学しました。

しかし、進学段階で既に(無理かもしれない)という危惧はあったのです。

というのも、卒業論文が難産だったから。

論文を書くということは、こんなにも辛いことなんだと実感し、これより辛い経験を2年間するのだと考えると気が滅入りましたが、就活してないしもう院試に受かっていたので、そのまま進学。

 

 

僕の大学院生活

大学院に入った僕は愕然としました。

同期がいません。

正確には、文学研究科には他に同期もいるのですが、同じ専修の同期がおらず僕1人だったのです。

 

一つ上の先輩はいらっしゃいましたが、もう論文執筆に集中なさるので、当然院の専門科目は教授とマンツーマン。訳書の出てない英語文献の読解。

地獄かな?と何度も思いました。

なんせ、自分が毎週予習にあたるうえ、やってないと授業が成立しない。

自分の研究について考える時間は、なかなか取れませんでした。

ただのエクスキューズですが。

 

 

修士論文について

テーマについては、恐らく院試を受けるときに研究計画書を書いていることだろうと思うので、それを教授と話したり1人で調べ物を重ねたりして詰めていくだけです。

 

ただ、テーマの確定ははやめはやめにすべきです。

少なくともM1の11月ごろには確定させておきたいですね。でないと必要な調査も分かりませんし、執筆時間にも追われることになります。

 

修論は卒論よりも長く、内容もより高度なものを求められるので、拙い調査や間に合わせの文章で乗り切ることは不可能です。

そこに注力するために、テーマを早く決めてしまい、M2の春期休暇で本をめっちゃ読みます。

 

そして、次に行うのは目次の作成です。暫定で構わないので(どうせ書きながら変更しまくる)、できるだけ綿密に論文の構成を考えます。

これができれば、何をすべきか見えてきます。

本文の執筆は遅くとも秋、できれば夏から、早い人だとM1のこの時期から書いてる人もいます。

 

提出期限の前日には出したいですね。

僕の担当教授曰く「あともうちょっと書きたい、そう思えるくらいが修論の完成」らしいです。

学会で聞いた話によると、一旦全て書き終えてから、改めて問題設定を見直すと良いらしいです。

結論に合うように問題設定の方を変えてやる。すると問題が一つメタレベルになり、議論が分かりやすくなるとか。

テクニックですねえ。

 

 

学会について

工学部の院に進んだ友人は、かなりの回数学会に出席していたようです。

僕は二度のみでした。

学部卒で院入学前に一度、修論提出後に一度(その翌日にこれを書いています)。

二度目には修論の一部を発表もしました。

 

学会には、さまざまな大学やコミュニティから教授やら院生やら非常勤講師やらが集います。

まず以て言えることは、全員ガチということ(あたりまえ)。

知識量と指摘の鋭さが半端ではありません。

初めて聴く発表にもかかわらず、すさまじく的確にディシプリンを読み取り、不備を刺してきます。

僕は図星を突かれ、何も言えませんでした。

 

他の発表者も、質疑応答がとても滑らかです。そんなところに参加していると、たとえ修士卒で研究を終えるのだとしても、すさまじい劣等感に苛まれます。

 

 

この記事書くのしんどくなってきた

タイトルどおりです。

この記事を書けば書くほど、院生生活の闇を思い出してしんどくなってきます。

特に最後の学会発表。

院では優秀論文になったらしいし、教授もそこそこ評価してくれたので、それなりに自分の修論に対して満足感を得ていたのですが、たったの1時間半ほどでそれらは全て粉々に砕かれました。

 

なにが「優秀論文」だ。

学会に出してみれば、穴だらけじゃないか。

恥ずかしい。担当教授に申し訳が立たない。

こんなもの、優秀でもなんでもない。

2年間かけて丹精込めて書き上げた落書きに過ぎない。

 

それまで自分では見えてこなかった改善点が、学会に出すだけでボロボロ出てくる。

自分はこんなもので満足していたのか。本当に理論的に問題はないと思ったのか。自分のポンコツ具合に閉口します。

論文すらこのザマでは、僕に価値などないじゃないか。

 

「学会などで批判されるのは、あくまで研究ないし論文であり、批判者はあなたの人格を否定しようとしているわけではない」

このような言説がありますね。

だからどうした。

そりゃ、批判者はそうかもしれない。

だが、批判された研究を行い、論文を書いたのはこちらだ。それを否定されるということは、それを行ったこちらの人格が否定されているかのようなを生むでしょう。

子の不出来は親の責任なんです。

 

そんな悪意が込められていないことは分かっています。

ですがそれでも考えてしまうのです。僕は心が弱いから。

 

 

結局なに

僕は、研究をライフワークにするつもりは全くなく、修士で卒業する気まんまんで院進しました。

 

その結果がこれです。

 

自分では精一杯やったつもりでしたが、博士へ行って引き続き研究し続けようとしている人々、研究をライフワークにしようとしている人々とは、文字通り覚悟が違ったのです。

所詮、僕は他者の研究を読んで、呑みながらあーだこーだ言ってるくらいがお似合いだったのです。

 

三度の飯より研究が好き、なくらいでないと、まともな研究はできない、とそういうことですね。

院進を考えており、かつ修士卒で就職を考えている文系の方は、今一度胸に手を当てて考えてみてください。

博士課程に進学しないことに無意識ですら甘えず本気でやる覚悟はありますか?

自己の怠慢に起因する劣等感に耐えられますか?

修士号は、あなたにとって本当に必要ですか?

 

 

おわりに

ここまで言っておいてなんですが、僕は修士号をいただけることが確定しています。

中退なんてしたら、教員になれても新卒より遅れた上で新卒と同じ給料からスタートになりますし、なによりこれまでお金を出してくれた親に顔向けできないからです。

 

あと、僕はチョロいので、研究が嫌になっても何か発見したり褒められたりするとすぐにやる気になってしまうので、なんだかんだ続けられたのもあります。

 

ウチの教室の先生方が修論や発表を褒めてくださるたびに、本当に涙が出る思いです。

先月の口頭試問で、ようやく「やってよかった」と思え、昨日の学会でまた自信は粉々になり、教授からメールで励ましていただいてまた泣きそうになっております。

 

覚悟も足りず心もよわよわな僕が修士卒できるのは、周囲の教授や友人、家族のおかげです。

迷惑かけまくりました。

院進には覚悟、それを強く言っておきたいと思います。

 

それでは。

 

 

 

P.S.

なんか勢いで書いたので、なに言ってんのか分からん部分も多いかと思います。

酔ったまま書いているので許してください。

 

また、本記事は学会やその研究者に対して否定的とも取れることも書いてありますが、終わってみればすごく参考になる議論をさせていただきましたし、研究のみならず今後の人生においても役立つ様々なことを教わったと思いますので、否定する気はさらさらないです。

なんならこれ以降も例会を聴講(でいいのかな)したいくらいです。

 

じゃがアリゴを作りました

どうも、納経です。

 

今回は、なんかSNSで話題だったらしい「じゃがアリゴ」を作りました。

 

経緯

そもそもアリゴってなんじゃ?という方に。

Wikipediaより

アリゴは、フランスの中南部オーブラック地方の郷土料理である。

ジャガイモをベースにチーズおよびその他の食材(ニンニクなど)を混ぜ合わせて調理する。

アリゴ - Wikipedia

 

僕がじゃがアリゴを作ろうと思ったのは、3月2日にSHOWROOMで配信された番組の影響です。

声優のにちかちゅこと大森日雅さんの「大森日雅のいまはおやすみ☆」を視聴したのですが、そこでにちかちゅが作っていたのが「じゃがアリゴ」でした。

 

そもそも「じゃがアリゴ」なる存在を知らなかった僕は、その動画を観て、にちかちゅ可愛いなあ!と思いました。もとい、「じゃがアリゴ」を知り、作ってみたくなったのでした。

 

実際に作ってみる

「じゃがアリゴ」の調理に必要な材料はこちら。

 

じゃがりこ 1個

・さけるチーズ 1本

・お湯 150ml

・塩コショウ(お好みで。ブラックペッパーでもいいかも)

 

用意しました。

じゃがりこはサラダ味、さけるチーズはプレーンです。

f:id:jap-live:20190303225137j:image

 

まずはじゃがりこの蓋を、取れない程度に開けます。

そうしたら、さけるチーズを細かく細かく千切って入れるのです。

これはチーズがお湯に溶けやすくするための作業なので、出来るだけ細かく割いた方が良いでしょう。

同様に、じゃがりこもある程度折るなり砕くなりした方が良いかと思います。

 

f:id:jap-live:20190303225344j:image

さけるチーズ1本分を千切り終えると、こんな風になります。

ここに、沸騰したお湯を半分ほど入れます。

f:id:jap-live:20190303225510j:image

 

入れすぎたかな?と思うくらいでちょうどいいです。

具体的には、目で見えるところまでお湯が来るかどうか、くらい。

 

それから2分間蒸らします。蓋を外してしまうと、ここが難しい。

にちかちゅは蓋を外してしまっていたので、慌てていました。かわいい。

 

f:id:jap-live:20190303225815j:image

蒸らしたらこうなります。なんかチーズ牛丼みたい。

チーズはアレですが、下のじゃがりこはしっかりふやけており、まるでポテトサラダのようになっています。

お湯をようけめに入れると、そのポテトサラダが水分多めになりますが、どうせ混ぜているうちに乾いてくるのでいい具合になります。

 

f:id:jap-live:20190303230018j:image

混ぜてブラックペッパーをふりかけた図。

混ぜていて案の定と思ったのですが、チーズがあまり広がりません。

チーズは塊になろうとするので、じゃがりこに上手く絡んでいきません。

お湯を入れる前に、じゃがりこを砕きチーズと混ぜておくべきかもしれませんね。

 

実食

それでは食べていきます。

f:id:jap-live:20190303230328j:image

のびーる、のびーる。

チーズはかなり塊になりましたが、ある程度はじゃがりこと一体になりました。

故に、伸びます。

 

味は、カップヌードルに近いです。ポテトサラダ感もあります。

マヨネーズが欲しくなりますが、そうすると本当にポテトサラダになってしまうので自重しました。

チーズが混ざっているところは美味しいです。もう少し濃いめの味だと尚良し。

 

チーズは塊になっているので、最後にはただのふやけたじゃがりこゾーンが残ることになります。

美味しいことには美味しいのですが、やはりお湯によって味が薄められている感が否めません。

 

まとめ

夜食にはかなり向いているものだと思います。

じゃがりこの違う味、さけるチーズの違う味、あるいは違うチーズを用いることで、より良い「じゃがアリゴ」を作ることができるのではないでしょうか。

というより、いっそアリゴに入れる食材を入れてしまうのがいいでしょうね。

Wikipediaによれば、ニンニク、塩、コショウ、牛乳、バター、ソーセージの焼き汁、生クリームなどが、例示されています。

ニンニクを入れるだけでも旨みは増すでしょう。

 

じゃがりこ299kcal、さけるチーズ80kcalなので、「じゃがアリゴ」は単純計算で379kcalです。そんなに重くない。

じゃがりこは結構な頻度で食べるので、ちょくちょく作ろうかと思います。

 

それでは。

 

衛生的シリコンマウスピース(100均)を買いました。

どうも、納経です。

 

全国に数多犇めき、しのぎを削る100円ショップのひとつ、キャンドゥで購入した

「加熱式・電子タバコ用衛生的シリコンマウスピース」

のレビュー記事です。

f:id:jap-live:20190303172945j:image

 

マウスピースの形状と互換性

これは一体何なのか、といいますと、文字通り加熱式タバコと電子タバコの吸い口に取り付けるマウスピースです。

加熱式タバコとはいえ、対応しているのはプルーム・テックのみで、IQOSやgloは非対応なので要注意。

ニコチンの入っていないものにも使えるんじゃないでしょうか。

 

対応サイズは約φ9.5mm

僕はプルーム・テックに使っているのですが、ジャストフィットです。

マウスピースが大きくてガバガバな場合は、隙間を埋めるシールが同梱されているので、多少ならカバー可能です。

f:id:jap-live:20190303174001j:image

箱のすぐ右に置いてあるのが、そのシールです。

 

マウスピースは5個入りなのですが、写真を撮ったのが1つ装着した後なので、4つしか写っていません。

実際に装着したものがこちら。

f:id:jap-live:20190303174153j:image

ちょっと硬めの感覚で、噛むとかなりの弾力を感じることができます。

噛む人なんていないでしょうけど。

 

実際の使用感について

実はプルーム・テックも、純正品のマウスピースを販売しているのですが、マウスピースにしては値が張るなあ、と思い購入していませんでした。

しかし、使用感だけは調べてありました。

それによれば、マウスピースがあった方が吸う力が強くて煙も多く出る、らしいのです。

 

実際に吸ってみて。

正直、実感できるほど煙が増えたようには思えません。

ですが、確かに吸いやすくはなりました。咥えやすいですし、空気の通り道が狭くなるので勢いよく吸い込めます。

 

また、これまでは食事中や飲み会中に吸う場合、飲食によって汚れたまま吸うことに抵抗があり、吸うたびにおしぼりや紙ナプキンで口元を拭う必要がありました。

しかし、これを着けていれば、そこまで気にする必要がありません。

未装着であれば、口をつけるのはリキッドの入ったカートリッジとタバコカプセルになります。その場合、汚れてしまっても中身が残っている限りは使い続けることになります。

汚れたら拭けば良いのですが、一度汚れた、という事実が重要なわけで。

 

一方、マウスピースには継続的に使用する必要がありません。

汚れたら、取り替えれば良いのです。

僕は、同じ吸い口を他人と共有することに抵抗を覚えるタイプなのですが、これならマウスピースを変えるだけで問題は解決できます。

 

 

まとめ

100円で5個入りのマウスピース。

しかもジャストフィットで、交換により衛生面も保てる。

プルーム・テックの民であれば、買って損はないです。

継続購入、決定です。

 

それでは。

 

Mono Master vol.6を買いました。

どうも、納経です。

 

毎度おなじみ、モノマスターのレビューです。

今回はこちら。

f:id:jap-live:20190228013705j:image

 

SHIPSの毎日お散歩ショルダーバッグ

カタログスペックは25.5×23×6(cm)で撥水加工。

f:id:jap-live:20190228013901j:image

 

想像していたよりも縦に長いです。

幅も6cmあるので、ある程度は入る。

f:id:jap-live:20190228014039j:image

 

500mlのペットボトルなら、それだけ入れるなら3本は入ります。

実際には財布やら手帳やら入れるでしょうから、1本が限度でしょうね。

 

外側を開けるとこんな感じ。

f:id:jap-live:20190228014236j:image

 

ボタンではなく、金属パーツの磁力で閉じる形式。

ただ、僕のものだけなのかもしれませんが、どうも吸着力が弱く、閉じてもパチッと音が鳴らないため、きちんと閉じられたのかどうか分かりにくいです。

そこは少し不満点でしょうか。

 

また、最も大きな口の外側に、もうひとつ小さな口があります。

縦は約20cm。幅はそんなに無いので、薄いものなら入ります。あくまでサブポケット。

 

メインの口には、さらに2つのポケットが。

f:id:jap-live:20190228015115j:image

 

これはど真ん中に縫い目があり、左右に同じ形のポケットが並んでいる形です。

僕のiPhone6sは余裕で入りますが、これより大きいスマホとなると入りづらいだろうな、と思います。

帳面もある程度なら入るでしょう。ペンも入ります。

ただ、ここに物を入れると、ペットボトルが入るというメリットが損なわれる恐れがありますね。

ここと外側のポケットはサブポケットではあるものの、なまじ容量があるために、あまり物を入れるとすぐにカバンが太ってしまいます。重くもなりますしね。

あくまで「街歩き、旅行、展覧会巡りの相棒」です。(『MonoMaster vol.6』宝島社、2019年、129頁)

というか、こんだけ入ったら散歩のカバンとしては十分でしょう。

 

気になった点としては、一部生地が薄く、向こう側の光が少し透けて見えます。

強度に疑念が生じるほどではないですが、本当に撥水加工なのか?と疑いたくなるくらいには薄めです。

素材は綿とポリエステルとの混紡で、触った感じは不織布っぽいので、撥水しそうではありますが。

 

 

ここまで色々書きましたが、実は今日買ったばかりでまだ実用していないんですよね。

形状は僕が普段使いしているアイマスシンデレラのプロデューサーバッグに似ていて、しかもそちらの方がポケットも多く(そちらは中に小中大それぞれポケットがあり、背面にもポケットがある)、見た目もよく見ないとアイマスだと分からないようになっているため、正直そっちで事足りているんですよね。

f:id:jap-live:20190228023728j:image

前記事にも貼りましたが、念のため。

 

ではなぜ買ったのかという話になりそうですが、これ、プリチャンバッグにならないかな、と思ったのです。

今使っているプリチャン用バッグは、百均で買ったもので、ペラペラな上に自立しません。

f:id:jap-live:20190228023936j:image

 

しかし、これなら箱に入れるためについた折ジワを伸ばしてやれば、ある程度自立することが見込めるでしょう。自立しなかった場合は、4つの角に芯でも入れてやれば立つでしょう。また、百均のものほど安っぽい見た目ではありません。

そして何より、プリチケをトレーディングカードのデッキケースに入れて持ち運んでいる僕にとって、ある程度の幅があるバッグは形状的にベターなのです。

 

問題は、これをプリチャンバッグにした場合、財布等手荷物は入るのか否か、ということです。入らなかった場合メインのカバンをもう1つ持つことになるため、モノによっては見た目が非常に悪いです。

リュックなら多少マシでしょうが、僕は肩掛けバッグを多用するので、肩掛けバッグを2つ掛けたオタクが出現してしまいます。どう見てもやばそう。

 

先月号の財布と違い、カバンなら何かしら使い道が見つかると思いますので、プリチャンバッグにならなくても使いはすると思います。

実際に使ってみてから、改めて記事を修正ないし追記することもあるかもしれませんね。

 

それでは。

 

P.S.

次号予告に、次号の付録が載っているんですが、「ナノ・ユニバースのルーペメガネ2本セット」なんですね。拡大率1.4倍のスクエアフレームと、1.6倍の極細フレーム。

流石にこれはあっても仕方ないかなあ……

老眼鏡ではありません、と書いてはいるものの、実質老眼鏡なのでは?と思うし。やはり対象年齢が高めなんだな、と再認識しました。

「使うかどうか分からない」ではなく「使わないだろうな」ですから、現段階では買おう、という気にはあまりなっていません。

ただ、特集記事が「京都の新名所」なので、それは読みたい。悩む。。。

 

 

 

Pripara Friendship Tour 2019 プロミス!リズム!パラダイス! 2/23 夜公演に参加した話

どうも、納経です。

 

本日はこちら。

Pripara Friendship Tour 2019 プロミス!リズム!パラダイス! 2/23 夜公演

Zepp Osaka Bayside

に参加してきましたよ〜、という記事です。

プリパラのライブはBDで観ただけ、LVすら未経験だったので、完全に未知の現場でした。

 

ライブの感想なので、いつも通り曲ごとに書こうと思います。

最近は書きたい曲についてだけ書いていますが、今日のはなんと全曲書きたいと思います。

いや、本当に素晴らしかったんですよ。全部よかった。すき。

 

出演者はこちら。

 

澁谷梓希(ドロシー・ウェスト)

若井友希(レオナ・ウェスト)

牧野由依(黒須あろま)

渡部優衣(白玉みかん)

真田アサミ(ガァルル)

山下誠一郎(夢川ショウゴ)

小林竜之三鷹アサヒ)

土田玲央(高瀬コヨイ)

 

要するに、ドロレオガァルマゲWITH、ですね。

すこ〜〜〜〜〜、いうてね。

 

いつもと違って、感想書く前にセトリ置いときますね。

夜公演なので、6曲目だけ昼と違うみたいです。

 

1.Make it! / 全員

2.Love friend style / 全員

トーク

朗読劇

3.Twin mirror compact / ドロレオ

4.でび&えん☆Reversible-Ring / アロマゲドン

5.0-week-old / ガァルル

6.好きにしていいぜ / WITH

7.Always with you / WITH

8.Giraギャラティック・タイトロープ / WITH

9.アメイジング・キャッスル / ガァルマゲドン

10.神曲!〜Gaarmage Tourism〜 / ガァルマゲドン

11.Ha Cha Me Cha テレパシー / ドロレオ

12.ぱぴぷぺPOLICE / ドロレオみかん

13.ラッキー!サプライズ☆バースデイ / ガァルマゲドン&ドロレオ

14.Crew-sing! Friend-Ship♡ / 全員

15.レインボウ・メロディー♪ / 全員

 

それでは、感想に移ろうと思います。

ちなみに、今回の座席は、2階のC列2番でした。狭かった。

 

1.Make it!

開幕は全員物販で売ってたTシャツで登場。

開幕Make it!は正直読めていたけど、ついに僕もプリパラライブに参戦できたんだ、という感慨がありました。

 

2.Love friend style

これ実はプリパラ曲でも1、2を争うくらい好きな曲で、こんなに早く来ると思っていなかったので、めちゃくちゃ嬉しかったです。

これをWITHが歌ってるのも、初めて聴きましたが新鮮で良かったです。

 

 

トークパート

初めは「プリパラの新しい〇〇を考える」(タイトルうろ覚え)

今回は変装アイテムを考えるものでした。

ガァルマゲが肉まんなのは読めたけど、ドロレオとWITHはなんなんだw

ドロレオはハゲ鬘のようなもので、モデルがレオナ。

WITHはどうみてもキャッツアイ。土田さん曰く「ムーンナイトファントムシーフコーデ」。

拍手投票の結果、引き分けでしたが、土田さんがフリップを持って猛アピールしていました。動きがうるさい。コヨイはネタキャラだったのか……

公式さん、ツアー円盤化の際には「ムーンナイトファントムシーフ」のプロモプリチケをお願いしますね!

 

続いてエールを送るコーナー。

事前にサイトで募集されている抱負表明に、出演者が役でエールを送る企画。

選ばれたのは、4月から小5になる「このみ」ちゃんのお便りでしたが、本人は会場におらず。

ずっちゃんが「我こそはこのみだ、という人〜」なんて言うから、偽このみちゃんまで現れる始末。

本人不在のままエールを送っていました。

(正体は小5を騙ったオッサンで、名乗り出たら正体ばれるから黙っていたのでは、というのが僕の予想です)

 

 

お次は朗読劇。

ガァルマゲ、WITHが担当でした。

ガァルマゲは「みかんの一目惚れ(肉まん)」。

いつもの、ですね。あろまを演じている時のユイマキノはどっかぶっ壊れている。

オーマイデビル、は本日3回登場(ガァルルが数えてた)。

「あろまが悪魔に祈ってるガァル!」

巨大肉まんを運ぶメカ姉が案の定大爆発して、爆発四散した肉まんの皮が雪のように降り注ぎ、みかんとガァルルがそれを食う。どういうシナリオなんですかね。

あたまおかしいんじゃねえの(褒め言葉)

 

WITHの方は、3人でパパラン遊園地に行く話。フゥ〜マジ日の出〜!

こっちもこっちで出てくるものは変だし、パワーワードだらけだし、で面白かったです。

「リラックスできない」パパランコースターは、最高時速300kmの最大傾斜角80度だったかな。死ぬやろ。バイキングも最大傾斜角90度とか言ってた。

コヨイは居眠りしながら「味噌汁握手会」とかやってた。

一番狂ってたのは、タピオカドリンクを買うと見せかけて焼き魚を買うところ。「アジホッケ〜!」やないわ。なんじゃそれ。流行の最先端?焼き魚は古代から食べられてるし流行は巡るから最先端が焼き魚?超理論すぎるわ!

大好き。

 

 

ここから終わりまでライブパート。

3.Twin mirror compact

いやあ、聴けましたね。レオナがひびきのチームに入ることを決めた時の、ドロレオ和解の曲。

歩む道は違えど、2人は1つなんだと歌うこの曲があって、間にWITHを挟んで新曲という流れがほんまによかった。

Aメロのドロシーの低いハモりと、サビの下半身の振り付けが好きなんですよねー。

 

4.でびえん

ほえー、サイリウムコーデじゃん!つってね。

「あなたを天国に連れて行くの!」「いや、地獄行き」の上下を指すポーズを見られたのが良かったです。

 

5.0-week-old ガァルルver

ガァルマゲは「でびえん」からの「アメイジング・キャッスル」だろう、と思って、間に何かしら映像とか挟まるんかなー、と思ってたらコレ。

スクリーンに映ってたのが、ガァルルのライブをみれぃに見せる回の映像で、それもずるかったなあ。

こんなん泣きますやん。

 

6.好きにしていいぜ

ここからWITHのターン。

WITHはGiraギャラしか聴いたことなかったんですが、全部めちゃめちゃ好きになりました。

ていうか、WITHがカッコよすぎる。こら惚れるわ。アサヒ役の小林さんが特に好き。

いいぜ!が随所に入るのも、叫びどころになってて良い。

この曲は、2番冒頭の「朝も!夜も!いつでも君とMAKE SOME NOISE」のところがアツすぎて絶叫しました。

 

7.Always with you

コールが楽しい。この曲に限らず、プリパラのコールってだいたい歌詞コールみたいなんですけど、スクリーンに表示されるし、毎回同じなのですぐに覚えられます。

この曲ではWITHの3人が1階席の通路に設置されたお立ち台で歌っていたようなのですが、僕は2階席であり、なおかつ演者の立ち位置が前の座席の人とモロ被りしていて、全く見えてませんでした。

確かこの曲の時、背後のスクリーンに△と▽が連続で表示されるような演出があったと思うんですが、それをみてトライアドプリムスを思い出していました。トリ〜ニティ〜フィ〜

 

8.Giraギャラティック・タイトロープ

待ってました!

サビの「Giraギャラティック・タイトロープ」のとこのダンス、ちゃんとやってて嬉しいしすごい。

一番終わりで小林さんが「Be with you」を言い忘れてちょっと笑ってるのが可愛かった。

知らないうちに呼吸が荒くなっていたみたいで、最後のショウゴの「Be with you」で絶叫したあとすこしふらついてしまい、興奮のあまり精神だけ銀河の果てまでぶっ飛んでいきそうでした。

 

9.アメイジング・キャッスル

衣装が変わったの、ここだったかな。覚えていませんが、ガァルマゲの3人が着替えたラブデビの新衣装、とってもキュートでした。特にゆいトンがほんまに綺麗。

この曲も、ついに「でびえん」とガァルル加入エピソードに依存しなくなりました。単体でも十分楽しいもんね。

どうでもいいですけど、ここで僕は「もうメイキングドラマ今日はやらへんねんな」と気付きました。

 

10.神曲

神曲

えっとですね、この曲は神曲(かみきょく)です。ダンテではありません。

まさかのタイトルが「かみきょく」。でも名前負けしてない。

アメイジング・キャッスル」の正統進化。この曲の中には今でも「プリパラ」があった。

早口だけど難しくはないコール、「プリパラの門をくぐる者〜」の完全版を含む歌詞、全てが素晴らしい。

こんなん聴いたら、また「プリパラ」の続きが観たくなっちゃうじゃないですか。

 

11.はちゃめちゃテレパシー

死ぬかと思った。

そもそもこれを聴きに行ったようなところがあったので、本気で嬉しかったのです。

ツインミラーは「離れてもひとつ」の気持ちを歌ったものですが、テレパシーは「ふたりなら最強」を歌っているんですね。

そしてきちんとシオンもスクリーンで登場。ふたりなら最強だけど、ドレシならもっと最強。

いや泣くでしょ。なんでこんな曲を本編終了一年後に出してくるねん。ありがとう!

 

12.ぱぴぷぺPOLICE

これ、ふとした瞬間に口ずさんでしまうくらい好きでして、聴けると思ってなかったので青天の霹靂でした。

らぁらの代わりにレオナ。お腹を空かせたみかんのためにドロレオがもんじゃを焼こうとするも、材料を忘れてきてしまう。それに怒ったみかんの「逮捕なの〜!」から「ぱぴぷぺPOLICE」の流れになるんですが、「逮捕なの〜!」を聞いた瞬間「ヒェ」と声が出ました。

曲終わりで出てきたユイマキノの「ポアンポアン」がちょっと拙めで可愛い。

 

13.ラッキー!サプライズ☆バースデイ

これも予想外でした(あとで考えれば、十分予測の範囲内ですが)。

僕は2月生まれではないのですが、結構な声量で「えぇうわまじかよ〜」と語彙力の欠片も感じられないセリフを吐きました。

ぜひ10月にライブをやってもらって、誕生日を祝ってもらいたいですね。

 

14.クルージングフレンドシップ

これ公式でコール動画(?)観れるのに、なんだかんだで観ないで行ってしまったんですよ。

でもコールは「ヨーソロー!」しかないので、その場で覚えることが可能でした。

クルージングとシング(sing歌う)、フレンドシップとシップ(船)、こういう言葉遊びは大好きです。

 

15.レインボウ・メロディ♪

EDの中ではダントツに好きな曲。これでライブ締めるの最高やな。

最初にMake it!やってるし、締めはこの方がいいですね。

 

 

以上ですね。いやあ、長かった(笑)

ライブ時間は2時間。普段行ってるアイマスライブの半分くらい。

ですが、濃密な時間でした。

全く疲れを感じなかったし、ふとした瞬間に自分が笑顔であることに気付くこともありました。

こないだデレ6thのディレイに行った経験と突き合わせても、天と地ほどの差があります。

やはり未経験の現場だったから、新鮮な驚きと感動があり、それがモチベーションの維持に繋がっていたのでしょうか。あとはやはり現地であるということ。

あ、別に「だからアイマスはクソ」とか、そういうことを言ってるんじゃないのであしからず。

何事にも、新鮮に素直に感動できる心って大事ですね、ということです。

 

アイマスのことにもうひとつ触れておくと、ドロレオの「ユニット曲」である「はちゃめちゃテレパシー」は、僕にとって「理想のしゅがみんユニット曲」でした。

こういうのが、彼女らに欲しかったんですよね、僕は。

キャラの解釈と、それを楽曲に落とし込む技術は、圧倒的にプリパラが強いなあ、と思いました。

(あくまで個人の見解です)

 

プリパラは「一応」女児アニメですし、ライブも半分くらい女児だろうな、と勝手に思っていたんですが、夜公演は大きなお友達(男女問わず)がほとんどでした。女児は数えるほど。

時間的にも、もう子供は晩御飯食べて寝る時間なんでしょうね。

まあ円盤を観るかぎり、大きなお友達だらけなのは分かっていたんですけどね。

昼公演だと、また違うのでしょうか。

 

本日の公演を観たことで、来月のライブに対する行きたい欲がさらに高まりました。

プリパラライブはすごい。満足度が非常に高い。

学会が被らないことも決まっていますし、どなたかチケットを譲っていただきたく思います。

だって、ノンシュガーの新曲聴きたいし、しゅうか様も新曲やるらしいやん〜〜〜WITHの格好良さは今日知ってしまったし、行かない理由が「チケない」以外にないやん〜〜〜

 

それでは。

 

f:id:jap-live:20190224015437j:image

マイキャラちゃんのフォロチケと、即売会で買ったふわりのハンドメイドグッズ。

次回からはマイキャラちゃんのアクリルスタンドを持っていきます。

 

 

 

 

 

キャンドゥで「CONTROLLER STAND 横向きゲーム用」を買いました。

どうも、納経です。

 

先日、100円ショップキャンドゥにて、「CONTROLLER STAND 横向きゲーム用」を購入しました。

スマートフォンで横向きのゲームをする際に使う、家庭用ゲーム機のコントローラーのような形状のホルダーです。

f:id:jap-live:20190219162538j:image

 

ラベルに書いてあることを転記しておきますね。

 

        ご使用方法

            本品をサイドに広げスマートフォンを装着します。

            後ろの支えを出すことでスタンドとして使用できます。

        幅13〜16.5cmまでのスマートフォンに対応

        サイドのホールで充電しながら使用可能!

 

ここで言われている「幅」とは、実際には高さのことです。

横向きで挟むから、その場合は幅ということになるんですね。

実際にスマートフォンを挟むと、このようになります。

挟んでるのは僕のiPhone6s。

f:id:jap-live:20190219162857j:image

 

iPhone6sの高さは138.3mmで13.83cm、それにカバーを付けているので、実際の高さは14cmと少しです。

これくらいなら余裕で挟んでくれます。

ラベルには16.5cmまでと書いておりますが、恐らく17cmくらいまでなら挟めます。

もちろん、伸ばせば伸ばすほどに耐久力は下がるでしょうから、実用性を鑑みれば13〜16.5cmということになるでしょう。

 

また、iPhoneを挟んだ状態を左から見るとこんな感じです。

f:id:jap-live:20190219164156j:image

 

このように、横には穴が空いています。同じものが両側にあります。

スマホをどちら向きで挟んでも、この穴から給電ジャックが見えるため、装着したまま充電が可能です。

ただ、コントローラー型なので、充電ケーブルを繋いでいると持ちにくくなるのは否めません。

 

また、この穴からはイヤホンジャックも覗いており、イヤホンを有線接続することもできます。

しかし、iPhoneの場合、この向きでないとイヤホンジャックが使えません。

(そもそも新しいめのiPhoneにはイヤホンジャック自体がないんですけど)

たいがいの横持ちスマホゲームは、右が上になるように作られているので、画面固定を解除して左が上になるようにしないといけません。

僕はデフォルトでそうしているので不便は感じませんが、人によっては煩わしいかも。

アンドロイドは持ってないので分かりません。

 

持ってみた感じは、ニンテンドースイッチJoy-Conグリップが一番近いと思います。

もちろんあれよりも反りが少なく、手にフィットする感じは少ないですが、スマホをそのまま横持ちするよりは遥かにマシです。

既存の携帯ゲーム機と比べても、物理ボタンのスペースが無く、操作が全て画面タッチで行われ、それには主に親指が用いられることを考えると、従来のコントローラーのようにしっかり握ることはあまりないと思われるので、これでいいのかもしれません。

 

というか、この製品の真骨頂は「コントローラー」部分ではありません。

「スタンド」であることこそ、最も評価すべき点であると思います。

背面にあるスタンドパーツを立てると、最大で45度ほどの傾斜で立てることができます。

その状態だと、下手なスマホスタンドに立てかけるよりもよほど安定した状態で、角度をつけて置くことができます。

なにせ、家庭用ゲーム機のコントローラーの背面に一本足が生えたのと同じバランスですから、しっかり三点で支えられています。

角度もまた絶妙で、画面が見やすいです。

「崩壊3rd」のような複雑な操作を要求されるアクション、「アナザーエデン」のようなフィールド移動で操作が必要なRPG音ゲー全般を除き、ポチポチをボタンを押すだけの「FGO」や「きらファン」、「にゃんこ大戦争」などのスマホゲームをまったりプレイするにはもってこいのスタンドでしょう。

 

興味本意で購入したものでしたが、予想外に便利で驚きました。

今月頭ごろから見かけ始めた気がするので、比較的新しい製品なんでしょうか。

100円ですし、少しでも「いいな」と思ったら即買いして問題ないと思います。

 

それでは。